大型連休後半の5月5日、こどもの日。最高の5月日和に恵まれ今年もきらきらウオークが開催されました。
今年も津久見市平山教育長がすこやかスポーツ祭の主催者挨拶、川野市長が地元を代表して歓迎挨拶。
和やかな最高に楽しいウオーキング大会でした。
今年も長目婦人会の有志の皆さんが手作り料理でおもてなし、皆さん感謝しながらご馳走になりました。
うだるような暑さが続いた8月が終わり、一転コスモスやススキを感じさせるような爽やかな一日
森林浴ウオークが青江ダムで開催されました。
あいにくダム上流の道路崩壊の工事で、完全通行止めのため青江ダム周回のウオーキングになりましたが
参加者の皆さんは文句ひとつ言わずに、爽やかな秋風を感じながら楽しく歩いてくれました。
毎日のうだるような暑さに「ウオーキングなんて無理だよ」と普通の人なら音を上げるところ。
でもウォーカーは違います。少々の暑さはへっちゃらさと元気なウォーカーが60人。
優雅な蓮の花と豊かな田園風景を楽しもうと集まりました。
出発式には三田村蓮まつり実行委員長が駆けつけ「歓迎のあいさつ」
激では大下信克会員とかわいいお孫さんのユーモアあふれる「頑張ろう!」
深田公民館では地元の皆さんの「おいしいおいしいスイカのおもてなし」が待っていました。
ゴール時には石仏観光センターから参加賞のタオルを提供していただき楽しい楽しいウオーキングを
無事終えることができました。
津久見市の花火大会の翌日のため、参加者が少ないのではと気にしながら会場に行くと
すでに県協会の大先輩会員が到着して待っていた。
時間になると大変な暑さの中にもかかわらず大勢の皆さんが参加していただき、熱中症を心配しながらの
ウオーキングだったがトラブルもなく無事終了した。
早くアップしようと思うのだか、毎日十数キロ歩くと何をする気にもならないで遅くなってしまった。
30日の臼杵蓮の花ウオーク、8月6日の民話の旅と当協会担当の大会が待っている。事故のない
大会で終わることを願っている。
大分県すこやかスポーツ祭協賛の「アジサイウオーク」が盛大に開催されました。
天気も曇り空の絶好のウオーキング日和で。参加者は今年も地元の皆さんの温かいおもてなしに感動しながら
楽しい一日を過ごしました。
第6回つくみ山桜祭り協賛
桜源卿ウオーク開催!!
四浦のかわづ桜祭りの絶景ウオークが終わったと思ったら、あっという間に「桜源卿ウオーク」の開催で
事務局は開催準備に大忙しです。
前日(3月25日)の吉四六ウオークが雨の中の開催で26日も雨の予報。何を勘違いしたのか祭りの実行委員会が
「祭りは4月2日に延期。駅伝もウオーキングも延期」とホームページ等で報じたのがわかり、我々はカンカン!!!!
怒ってみたってしょうがないと準備を。前日とうって変わって雨は降らずに青空も。でも何といっても今年の天気は異常
としか言いようがない。山桜もソメイヨシノも蕾のまま咲いてくれませんでした。
でも我々40名のウォーカーは「雨にも負けず咲いてない桜にも負けず」元気に歩きました。
主催者を代表して青江区の伊井区長が挨拶にお見えになりました。有難うございました。
11月もあと少し。今年の紅葉はどうかな?昨年の紅葉が今一だったため主催者は気を揉みました。
でも、今年の紅葉は最高。天候にも恵まれ、深まる秋の絶景を満喫しながら市内外から130人が
参加し楽しく歩きました。
白馬渓では「もみじ祭り」が開催されており神楽の披露や甘酒のお接待もあり参加者は秋の一日を
心ゆくまで楽しみながら歩いていました。
野津町会員のご厚意で始まった「第3回野津町親睦ウオーク」が去る9月25日に田野公民館をスタート
ゴールで開催されました。集合時間には大粒の雨で開催も危ぶまれたのに、誰の行いが良かったのか?
出発時にはうそのように雨が止んで、楽しいウオーキングになりました。コース途中では「狂い咲き?」の
桜が歓迎、大将軍(じょうごんと読みます)神社の牛と馬も出迎えてくれました。
ゴール後は「新名会員」ほか地元の会員の皆さんが美味しいイノシシ料理などたくさんの料理で歓迎してくれ
感謝感謝の楽しい一日を過ごすことができました。野津会員の皆さんありがとう!!
6月18日(土)の梅雨の最中、絶好のウオーキング日和に恵まれ「大分県すこやかスポーツ祭参加・佐伯番匠川
あじさいロードウオーク2016が弥生スポーツ公園をスタートゴールに盛大に開催されました。
前日も雨、次の日も雨みたいな梅雨のど真ん中の開催にも係らず佐伯市観光協会の全面的な協力もあり
また、折り返し点では本匠のボランティアの温かいおもてなしもあり、素晴らしい大会を終えることができました。
5月5日のこどもの日、長目半島が賑わった。
第12回の豊後水道きらきらウオークは、大型連休で最も素晴らしい快晴に恵まれ
大勢の皆さんが参加、素晴らしい大会となった。
大会は過去最高の130人が参加し、出発式では平山津久見市教育長が来賓あいさつ。
その後、会場で集められた「大分熊本震災復興支援募金」が上田会長から教育長を通じ
津久見市に手渡された。
コースでは、例年通り「長目地区の婦人会」の皆さんが公民館前で大歓迎のお接待で
おもてなし。初参加の皆さんはあまりにすごい「おもてなし」に感動し声を詰まらせ涙ぐむ人も。
16キロコースの折り返し地点の楠屋公民館では「川野津久見市長」が参加者の激励に現れ
まさしくサプライズの「ビックリボン」でした。
最高の天気に恵まれ、爽やかな海風に背を押されながら楽しい楽しい「さわやかスポーツ祭」
を満喫できた一日でした。
3月26日(土)今年も絶好のウオーキング日和に恵まれ桜源卿ウォークが開催された。
津久見市の川野市長も激務の合間のストレス解消(?)で参加。会員と談笑しながら約8キロの
山桜コースを完歩した。青江ダムのステージでは美味しい「ブタ汁」で舌鼓を。
楽しい一日でした。
「豊後水道絶景ウォーク」のファイナルステージ「白馬渓もみじウォーク」が11月23日臼杵市で開催
されました。
当日は臼杵市の中野市長が来賓挨拶、播磨大分県ウオーキング協会会長も参加され大勢の参加者
で大変盛り上がりのある大会になりました。
出発式では佐伯・津久見・臼杵の3ステージを完歩された参加者へ素敵な賞品が授与されました。
あいにくの曇天でしたが140人の参加者は会話を楽しみながら、楽しいウオーキングを満喫していました。
写真をクリックしてください
10月4日、当協会の地元(野津町)会員のご好意で始まった蟹汁ウォークが野津町田野公民館を
ステージに開催されました。
昨年大好評の大会だっただけに、今年もたくさんの会員が参加し、好天にも恵まれ今年もたくさんの
ウォーカーが参加。
ゴール後は地元会員のおもてなしで最高の反省会になりました。
写真をクリックしてください。どれだけ楽しい一日だったかがわかりますよ
出発式です |
||||
途中の公民館で小休止です | ||||
そんなの無理だよ いまさら!! |
記念撮影です |
|||
おいしそうな渋柿 |
||||
お世話を頂いた 新名会員 |
||||
美味しい蟹汁!! |
||||
飲んでますね |
おいしそう! 嬉しそう! |
|||
楽しそうな顔 |
雨中の「津久見市納涼花火大会」が終わり、前夜の二日酔い気分が抜けきらぬ7月20日
「海の日記念イルカ島ウォーク」が開催されました。
当日は風も強く、雨が降ったり止んだりのあいにくの天候にもかかわらず遠くは宇佐からの
参加者も。40名が参加して楽しいウオーキングになりました。
出発式に先立ちノルディックウォークのインストラクター資格を取得した井戸川さん親子が
ノルディックウォークの指導を行いました。
またイルカ島の帰途、松尾男生会員の案内で立法寺に立ち寄り寺院の人面柱(写真見てください)
や江戸後期の測量家、伊能忠敬が宿泊した際、残したとされる臼杵と津久見の測量地図を観賞
するなど極めて貴重な体験ウォークでした。
また、ゴールの後、皆さんが持ち寄ったコーヒー・パン・果物で茶話会が始まり、楽しい楽しい一日が
終わりました。イルカ島で食べたソフトクリームも美味しかったなー。
毎日毎日うっとうしい雨・雨・雨。、ウォーカーにとってはホントにいやな梅雨の6月。その合間をぬって、まさしく「梅雨の中休み」
の6月20日の日曜日。だって前の日もその前の日も終日雨・雨・雨だったもんね〜。
当日は九州屈指の清流「番匠川」の河川敷と、本匠ののどかな田園風景を歩こうと100名(参加者105名)を超えるウォーカーが参加、絶好の五月日和のなか色鮮やかなあじさいロードを心ゆくまで楽しみました。
出発式では西嶋佐伯市長も駆けつけて歓迎の挨拶。出発の檄は団体参加の大分銀行の皆さんが力いっぱいの頑張ろう!!で本匠へ向かってGO!!
本匠では、かの有名な「雪んこ寿司」のお店の皆さんが総出でおもてなし。
ま、とにかくいろいろ言う前に参加者の嬉しそうな顔を見てください。最高でした。写真はクリックすると拡大しますよ
番匠川の土手を さわやかに歩いてます |
||||
仲良しに |
||||
あじさいが出迎え |
||||
今年も快晴の中、浜風に身を任せ90人が参加し楽しい時間を過ごしました。
今年も地元長目の婦人会の皆さんがボランティアで最高のおもてなし。(写真をよく見てください)
平山教育長が、昨年に引き続き来賓挨拶の後、参加者と一緒に歩きました。
コースも歩きやすく長目婦人会のおもてなしが忘れられず多くのリピーターが参加、「また来たよ」
「来年も来よな」とすっかり馴染みになった婦人会の皆さんとの会話が弾みました。
第13回豊後水道絶景ウォーク四浦ステージ
|
本大会からJWAの認定を中止し、地元密着型の大会にするためスリーデーマーチを廃止し、佐伯・臼杵ステージを
別途開催することにした。四浦ステージは津久見市のビッグイベントに成長している「つくみ河津桜祭り」の協賛行事
にして20キロ・8キロの2コースに変更。シャトルバス4台で河津桜の待つ四浦半島まで送迎し桜並木のコースで
存分に楽しんでもらおうとの企画は大成功。
天候にも恵まれ最高の大会を演出することが出来ました。