ツツジ 灯台躑躅
家の前のツツジ 只今満開 !! ベランダの灯台躑躅(どうだんつつじ)
藤の花   《咲き始めの藤の花》

まるで(かんざし)
振袖着せたら屹度(きっと)ぴっ足シ?


これから、どんどん下へと花が咲いて行きます

姫リンゴ シラン
姫リンゴの花 妻が、お父さんこれ何の花と聞くので
「しらん」と云うと
本当〜に知らないのー?と疑いの眼差(まなざ)しだけど
 「紫蘭(しらん)」としか答えようがないので
あるからして・・・








 孟宗竹とワラビ(山の幸)
     -今が旬-

30Cmのバットにようやく収まった、大き過ぎ?でも皮を剥いでアク抜きが終わるとこの半分以下しか残らない。これ以上大きくなるとお尻の方が固くなり、私には歯が立たなくなります。(何〜故とかは聞かないで、下さい)

明日は、味噌汁に入れて春の味を存分楽しも〜う !!
孟宗竹とワラビ
30Cm超えのマアジ         マアジ(海の幸)
            
  ちょうど今頃から来月一杯産卵シーズン
  左写真の下のに卵が入ってると思ったら
  ハズレ
!!
  上のマアジのお腹に一杯入っていました

  どっちが♂かどっちが♀か区別が難しいですね
  卵は塩焼きにして頂きました「ウマイッス」。
  漁師さんが鯛は黒い方が♂やーと言ってたけど
  アジも一緒なのかな〜
  勿論お刺身で頂きました「ウマイッス」。


(※「鯛の黒い方が」は、天然物の話で養殖の鯛は総じて黒い・・生簀(いけす)の中は隠れ場がないので日焼けします・・御注意 !!
30Cmのバッドに入れられたマアジ
                            
孟宗竹(もうそうだけ)真竹(まだけ)淡竹(はちく)五三竹(ごさんちく) と次々美味しい(たけのこ)が土の大地から出て来ますよ                              
昨日の孟宗竹