朝霧1
8月4日統計史上最も遅い梅雨明け宣言・・・ところが昨日も今日も雨が、手前のまぐろ船どこ行くのか

                                                                             「4日梅雨明け」
朝霧2
栗が落ちていた 朝から雨、涼しくてカメラ片手にゴキゲン・・・後ろで「今日も洗濯物、乾かないな〜」と妻

写真を撮ろうと車を走らせていたら、栗が落ちていた、昨日午後12時51分震度3の地震があったけど、その時落ちたのかな?と思いながら、栗と朝霧の記念撮影パチリ
!!
「涼しい朝」
懐かしの水晶山
          津久見市出身の南寿敏夫画伯が描いた昭和26年の「水晶山」
          某歯医者さんの壁に飾ってたのを、懐かしくて撮らせて頂きました

          とても精緻に描かれていて、田圃(たんぼ)脇の通学路、山頂の3本松、懐かしいですね〜

        それに、なんと日豊線を突っ走っているのは、津久見駅へ向かっている汽車ですゾ!!

                                                                              「水晶山」(1)
昭和26年の水晶山
                                                                              「水晶山」(2)
気分爽快で
       同じような写真ばかり撮っているので、ここは夏らしく「ひまわり」「入道雲」「水辺のトンボ」「アゲハ蝶」「セミ」・・・
       何十日振りだろう、雲一つない空・・・気分爽快、でやっぱ、この風景が見たくなり


                                                                                     「なんと快晴」
       
名里トンネル
日田IC手前に美味しそうなスイカがあったのでパチリ

                                                                             「美味しそう」
   
アラバマに日は落ちて
             「アラバマに日は落ちて」(?・・・)
             「アラバマに星落ちて」はビリー・ホリデイだけど・・・?
             正解は日田市の「三日月山に日は落ちて」です・・・
物憂げな夕日」の下手糞なコメントでした

                                                                              「アラバマに日は落ちて」
どんどん川の夜明け
どんどん川河口の夜明けです千怒崎その向こうに赤崎が見えます下青江橋(しもあおえばし)より)

                                                                           「どんどん川」(1)
どんどん川河口
明るくなったのでシップローダでの船積み風景が臨めます、潮も朝よりだいぶ満ちて来ました

                                                                           「どんどん川」(2)
2羽の合鴨
下青江橋の下では2羽の合鴨(あいがも)が仲良く泳いでます

                                                                            「AM 6:08」(1)
綺麗な水
水が綺麗なので潜った合鴨の(くちばし)も綺麗にみえますよ。

                                                                       「AM 6:08」(終わり)