警固屋連合子ども会一年生歓迎レク
梅雨入り宣言の翌日、雨の心配も真夏日でした
町内をいくつもの団体が歩いていました
セメント町公園でボーリングをすると聞いたので撮影に
元町裏通り | セメント町公園 | |||||||
♪TukumiMyLove♪TukumiMyLove♪TukumiMyLove♪TukumiMyLove♪
正しい(?)津久見市民生活 10 2004 . 5 . 30
発行
♪TukumiMyLove♪TukumiMyLove♪TukumiMyLove♪TukumiMyLove♪
■ 3 子ども達とその周辺 (子ども会の行事に参加して)
今日30日は、地元警固屋連合子供会の、毎年度初め恒例、「新入生歓迎町内一周オリ
エンテーション」大会でした。
これは、一年生から6年生の親睦を深め、町内にある「子ども連絡所」の設置場所と、
通学路などの危険箇所を確認してもらう、というのが主旨です。
1年生から6年生までを満遍なく班分けして、6年生をリーダーに、指定の場所目指して
出発します。指定地点を必ず通過して、用意されたゲーム、クイズやボーリングなどに
全員で取り組んでもらい、時間がきたら全部の指定地点を通過していなくても、出発地
点に帰ってこなくてはいけません。その上で、クイズの答え合わせや、見つけた「子ど
も連絡所」の数、道中の安全態度などを審査して、合計点を競う。
毎年、子ども会の行事を企画する時、年間を通して、それぞれ季節の行事は何にする
か、という話が持ち上がるのですが、年度始めの行事としては、やっぱりこれが一番い
い、ということで、すっかり恒例になりました。
長男が入学した時には参加したのですが、今回、あれ以来久しぶりに、またいっしょ
に歩いてきました。忘れていたんでしょうね、歩いてビックリ、町内は結構広い!!
「ここの家は○○ちゃん家」とか、「えっつ、こんなところにこんな道があったの?」
とか、知っているようで意外に知らなかった地区の状況。いつの間にやら建物が新しく
なっていたりとか。
これは大人にも面白いな、と思いながら、明日以降の筋肉痛も考慮しつつ、日よけシ
ャツに、UVカットのお化粧をしっかりして、楽しんで帰ってきました。
子ども会の役員さんたち、要所要所で各チームがちゃんと通過したかの確認をした
り、危険箇所で説明をしてくれたり、チームのワッペンや賞品の手配、ほんとに見えな
い下準備の労作には、ありがたい気持ちでいっぱいです。
ほんとに楽しかった。子ども達にも、周辺で動いている大人たちの愛情が、ちゃんと
届いていますよう、一親としては、折に触れ伝えていかないといけないなと、このごろ
ようやく思うようになったところです。はやく、みんなの顔と名前が一致するようにな
りたいです。
警固屋連合子供会の子ども達。子ども時代を、のびのびと健やかに、過ごしてくれま
すように。