紙飛行機 > 四浦 > 久保泊 > 久保泊小学校
天神様横(木造2階建)から、昭和30年に城山の東に移転木造平屋、
当時は校庭に芋を植えていた、豚小屋もあった
ソフトボールをすると海にボールが落ちるので、ボール取りの専用の伝馬船があった
現在の校舎はグラウンドに移転
仙水小学校久保泊分校から昭和35年津久見市立久保泊小学校として独立
運動会も自前で出来るようになるが、中学生の応援をたのむ、今では地区の運動会のようになる
 |
2001/2/9
サッカーをしていた
先生と児童4名で |
2000/11/24里帰りしたら学校からコンサートへ来てくださいとプリント。11/29/14:30からプロがくるらしい手で体を叩いて音を出す???のもやるようです。それと校長先生のプリント「うみ風」釣り客のマナーの悪さ、もう一つマナーの悪さは講演会にPTAで動員された父兄のおしゃべり、面白くないのか最後までしゃべっていたらしい。人の振りみて我が振り直せだな。魚釣りのマナーの悪さはどこも同じですね。津久見市は「魚釣り禁止」とは言えないわなあー |
 |
2000/10/5/fri/15:43
久保泊小学校運動会の
礼状を各家庭に配布
細い路地を走り回っていました。
引率は川野裕二先生でした。 |
 |
2000/11/24
2年生倉橋さん
遠足(葉色にて)
高学年は赤崎小学校まで
低学年は荒代まで
川野裕二先生はビニール袋に
道端で拾ったのか
空き缶を沢山入れていました |
 |
 |
99/3/16
オリエンテーリング |
金次郎さんありました
腕は40年ほど前
誰かがぶら下がって
折れたとかそんな記憶
いい顔してますね |
ボラを松ヶ浦へ持っていくのに金次郎さんの後ろの山を近道で走り降りるとき滑って血だらけになって市営船に乗った小学校時代の記憶です |
久保泊小学校に昔の写真はないかと尋ねたが浦島太郎のようでした。「何年前の写真ですか?」若い先生が3人土曜日の午後というのに残っていました。21日はたった一人の卒業式へ向けて準備が整っていました。校舎の回りは花だらけ人権擁護の花とか難しいね
2000/3/18 |