![]()  | 
            ※古いアルバムの写真をスキャナーで取り込んで作成 従ってこのページは本人とごく一部の人以外あまり面白くありません。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 台風の中拾って帰った三毛猫の「ミー」 9歳〜24歳の私に付き合ってくれた。 銭湯(当時内湯のある家庭はあまりなかった)から出ると 何時も待って居て何処からともなく現れて一緒に帰った。  | 
      解脱寺の下によく繋がれていた「あお」 主人を背中に乗せて青江小学校横の 道路を駆け抜けて行く姿は圧巻だった  | 
    
![]()  | 
      |
| 左写真は1969年頃 右写真は2009・4・18 に 織田店前で撮影です | |
![]()  | 
      |
| 3〜40年前第二中学校を卒業して遠くに離れて行ったしまった人が、 この写真を見ると、余りの変わり様にきっとビックリすると思いますよ。  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|    飛行場では「下駄ばきでの搭乗は御遠慮下さい。」 ときっぱり断られたけど、兄が住んでた静岡では、 「御足もとにご注意ください」と 綺麗なバスガイドさんが言ってくれた。 「日本平」に行ったのが大きな間違いだった 風は強いし寒いやらで足は真っ青 煙草なんぞ吸って平気な顔をしてるけど、 ホントはほぼ凍傷状態で大変でした。(1977.1.1)  | 
      今は無くなったけど「お多福屋上ビヤガーデン」で 雇われ店長をしていた頃、お客さんが撮ってくれた一枚の写真です。 ビールジョッキは、バイトの女の子2人が運び、簡単な突き出し (チィーカマ・イタワサ・チィーズ・もろきゅー等)は自分で作り 唐揚げ・串カツ等は本職の板前さんが1階調理場で作って リフトで上げてました。 この時間はいくらか涼しいのですが、ビール樽、氷、など 炎天下で開店前の準備をする時はとても暑くて、 営業中に使う音響でボリームを上げ Beatles最後のLP「LET IT BE」を 毎日大音量で聞いてました「あの時は、大きな音を屋上から流し 近所の皆さんご迷惑をおかけしました ゴメンナサイ!!」  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|        「この写真、何時撮ったん?」て 友人に聞いたほどいつの間にか 盗られた写真です。 撮られるっていう、堅い姿勢がなく 私のお気に入りの1枚です。 火売町・蓮華の中にて(1974)  | 
      家の前のグリーンベルト(この頃は芝生)で 放し飼いされてたシャモ(軍鶏)10羽位いた  | 
    
![]()  | 
    ||
|               記念すべき第1回目のキャンプ、当時のテントと云えば後方にある三角テントでした。 仲良く遊んでいるのは、もうすぐ誕生日を迎える娘と2才の息子、 その釜やバケツの中身はサザエ・アワビ・シイタカ・トコブシ この当時、「ココで貝類等を採っては、いけません・・・」の規則はなく・・・海は  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 第7回家族でキャンプ |               第8回家族でキャンプ ちょっと離れた弟のキャンプ初参加、親父は威厳を保とうと 自信満々に竹の棒を振り下ろしました・・・見事に残念!! 実は、力一杯振り下ろした分、手がしびれるほどの物凄い 衝撃を受けています。(今だから言える話)  | 
    |
![]()  | 
    ||
|                                       第11回家族でキャンプ よくこんなに沢山の荷物を1台のワゴン車で(5人+荷物)運べたな〜と思います。  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|                第13回家族でキャンプ 海と砂浜の綺麗な「高浜海水浴場」 向うのでっかい岩は「大神岩」? 右端には保戸島が少し写っています 遊び過ぎて親父は少々バテ気味? しっかしきれ〜な海だよな〜  | 
                     第14回家族でキャンプ 今日のハンゴウは俺に任せとけ〜(何時もだけど・・・) ビールのつまみは「サザエにシイタカ、トコブシ」 夜は自前の花火大会 完璧ヤ〜!!  | 
    |
  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
|           同僚と楽しいキャンプ中の1コマ 後で知ったのですが、この時 私のバスタオルをず〜と 狙っていたのだそうです とんでもない人達です 1977.7.23 大浜  | 
           ちょっと炭の匂いがする、美味しい煙草の火つけ 1978.7.22 大浜  | 
    |
![]()  | 
    ||
|                   これまでの慰安会は全員参加、が2年に1回は少人数でもいいよ!!となり記念すべき慰安会 6人が計画したのは2泊3日で 八幡浜〜栗林公園〜屋島〜金毘羅参り を車2台での強行軍 左から「達ちゃん」「桑ちゃん」「周坊」「亀ちゃん」「哲ちゃん」「モーやん」 1978.4.8 栗林公園  | 
    ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 屋島展望台にて | 全員20代・・・ 何をしても面白い  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|       呑ん兵衛キャンプ・・・今回は12人       (1980.7.19) で、瓶ビール5ケース(※1ケース24本)と焼酎5本 これなら大丈夫と準備したのが甘かった・・・ 翌朝「酒がネーゾ」と ※「おらばれ」・・・大きな声で叫ばれ  | 
        何故か全員食い入る様に何かを見つめるています ・・・その先に居るのはビキニ姿のお嬢さん達(ヤッパナッ) (1981.7.18)  | 
    
![]()  | 
    |
| 上の写真は1990.7.11 宿泊先のホテルの自転車で萩城跡を訪れた時のです | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 壇ノ浦SAだったっけ めかりSAだったっけ  | 
      秋吉台にて | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 松下村塾にて | 吉田松陰と記念撮影 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 泊った「ホテル千春楽」の裏は砂浜の日本海 エエとこやった  | 
          「モンレーブ」のマヤさん・・・ あまりの綺麗さに8人全員取り囲んだ 四次会は新鮮で美味い海の幸を「北浦寿し」で堪能!! 酔っ払って、自分が注文した赤だしも飲まずに カウンターで寝た人もいたけど? 「誰〜れだ?・・・」 「アタイだよっ」  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 青海島遊覧船で廻った・・・綺麗だったな〜(上の4枚は購入した記念はがきを複写) | |
![]()  | 
    |
| 縁結・安産の神で在らせられる佐多岬の御崎神社参道にて (1994.4.9)  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 一つ葉道路にて(順番から行くと1枚目) | 錦江湾を渡るフェリーにて(順番から行くと4枚目) | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 佐多岬(順番から行くと3枚目) | 桜島と潜水艦 城山公園より 1994.4.10 | 
![]()  | 
    |
| 「鹿児島慰安会」=「ハードス・ケジュール」(上図参照) | 
    |
![]()  | 
    |
| 四万十川へバス旅行(慰安会) (1996) | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
|     うどんを食べてる人、後方ではかなり酔ってる人 なにしろ「今日はお世話になりま〜す」と 朝、バスに乗った瞬間から皆ず〜と呑んでますから・・・  | 
              後ろのサングラス、6年前のと一緒 きっと、お気に入りなのでしょう。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 何回目かの博多へのバス旅行  テーブルの上にはビールと焼酎  なに話テル・・・九州国立博物館で見た百鬼夜行凄かったね!!とか? (2008.4.12)  | 
    
![]()  |