CDでは聞いた事はあるけど生で男声合唱団「ライムストーン」を聞くのは初めて、ビックリ滅茶苦茶イイ 「なごり雪」(1) |
|
津久見駅「1日駅長認定式」 | 笑顔が可愛いーっ 「なごり雪」(2) |
今日から津久見駅に特急電車が着くたびに伊勢正三さんの「なごり雪」が構内放送で流されます。 JR九州によるとフォークソングや歌謡曲が構内で流されるのはここ津久見駅だけとの事。 「なごり雪」(終わり) |
|
濃い霞が東の空にあり日の出が約10分遅れた、お陰でちょっと寝坊したけどゆっくり間に合った。 「遅い日の出」(1) |
|
![]() |
|
小鳥達の低空飛行 「遅い日の出」(2) |
|
![]() |
|
船出 「遅い日の出」(終わり) |
|
![]() |
|
7:23津久見駅発上り特急「白いソニック」綺麗な電車ですよ 気品・優雅・・・白・・・顔が二つ・・・ドガの「二人の踊り子」(?) 「電車と海」(1) |
|
![]() |
![]() |
6:59 津久見駅発上り通勤・通学電車 最後尾はいつもワルがたむろしていたけど、今はどうなんかな? |
7:32 津久見駅発上り通勤電車(デザインがいい、815系?) 「電車と海」(2) |
![]() |
|
長〜い貨物電車 6:49 日代の堤防より ぴかぴかの1年生、学校が終わって帰り道、貨物列車が通ると何両あるか皆で大きな声で数えてた とても長かったので途中で突っかかると、汽車はポーッ〜ツと汽笛を鳴らして走り去っていった・・・・ 「電車と海」(終わり) |
|
![]() |
|
豊後二見ヶ浦 「日の出」(1) |
|
「朝の光」 「日の出」(終わり) |
|
![]() |
|
「名月を とってくれろと 泣く子かな」 一茶 | |
![]() |
|
初めての竹宵、大勢の人、人、人と色んなオブジェの美しさにビックリの夜でした。 「臼杵竹宵」(1) |
|
竹宵の日お寺は一般の人も自由に見学出来るとの事、西南の役の時ここ大橋寺を西郷軍が本陣にしていて、 その時、柱に撃ち込まれたと云う鉄砲の玉を背伸びして見てたら背後に気配、何故か惹かれて思わずパチリ お寺の人に「この彫り物は?」と聞くと「 「臼杵竹宵」(2) |
|
![]() |
![]() |
11月7日、夜11時30分のお月さん 明晩あたり下弦の月かな |
11月8日、朝7時30分のお月さん 昨夜に比べると少し右回りしている 「臼杵竹宵」(終わり) |
今日は、下青江神社の年に一度のお祭り、いつもよりかなり早い御出立。 お陰で神社境内での写真は間に合わず慌てて飛び出し、自宅前でパチリ 「下青江神社」(1) |
|
井無田〜新町〜元町をまわりお神輿はどんどん川を渡って入船へ 向こうに見える石の山は胡麻柄山かなり低くなりました。「流れる雲を眺めてるどんどん川」 「下青江神社」(2) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
迫力満点の獅子舞、ちょうど少年野球の試合と重なり 太鼓叩きの子供の数が少ないけど、頑張ってましたよ!! |
とても可愛らしいお神楽「シャン、シャン、シャン・ピ〜ヒャララー・・・」 カズくんの子供?オヤジにそっくり!! 「下青江神社」(3) |
夜のお神楽「トコ・トコ・トコ・トコツ・トッ・デン・デン・デン・・・」太鼓のリズムで 「下青江神社」(4) |
|
下青江神社のお祭りの夜は更けて行きます、ご苦労さんです!! 「下青江神社」(終わり) |
![]() |
![]() |
2009.10.24 晩秋 おわり |