丁度良い所に出くわした、太陽の山登りが見れるなんて
豊後二見ヶ浦の日の出の写真です綺麗ですよ !!

                                                               スプリング(1)
海鵜 鴎
  暖かくなったので山ちゃんや啄っ君達は、越冬を終え
  東北目差して旅立ちました、「ふるさとの訛り懐かし停車場の
  人ごみの中に其を聞き行く」
  やら詩ってた啄っ君達が居た場所に、今居るのはカ・モ・メ達
です
聞いたカモメ達がなんぞや喋ってるので聞いてみましょう

「かったるいたら、ありゃしネエ。」
  「カモメはカモメだよな〜」
だよな〜」
              
                   スプリング(2)
鴎 鴎 鴎
カモメはカモメだよ な〜 あ〜あ、お前らたまには
  春はSpring
とか言ってみな

スプリング(3)
海鵜達の決心
    「ここらが潮時だんべ、そろそろ帰るべ〜か」「んだべ」「すっかす故郷はみんごと遠いっぺさ、ゆんるり帰るべえ〜か」
    「んだべ、ゆんるり帰るべ、んだな、まず青江ダムの美しい桜さ見で、別府温泉にゆんるり浸かって、
                オイオイそれいいよな、遠いってのはその分楽しいサプライズが一杯あるって事だべさ」「んだべ」

        越冬でやって来た海鵜(うみう)達とうとう殿(しんがり)になってしまいましたが、旅立ちへの踏ん切りがついたようです

                                                                                  スプリング(4)
春=バネ
「僕こんな風にして跳ぶよ」「凄いね春は気持ちをバネに変換出来るんだ」
「オイオイやっと帰る気になったな、でもよ もう空は暗くなっちまったよ!!」


                                                                  スプリング(おわり)
ギョーソンの看板
「漁村」ではなく「ギョーソン」と読むのでしょうか(?)深江を走っていたら面白い看板を見つけたので車を止めてパチリ!!

                                                                       GYOSON(1)
ギョーソン正面
       -GYOSON-
今は廃校になっている臼杵市立深江小中学校前で営業してる、無人販売所でした。



 

  サンテナの上に乗っかている
  「豚ぷん堆肥」は200円
           
         ↓
GYOSON(2)
ギョーソンズーム



 左の本店(?)はどれも100円
 美味しそうなトマトと温州ミカンが
 並べられていましたよ。


 冬に後ろの公園にイルミネーション
 を飾るので募金のお願いと、昨年の
 様子を写真で紹介してます。


           ↓
GYOSON(3)
路線バス
GYOSON後ろの公園から高島(たかしま)を眺めていたら、バスが来たのでびっくりしてパチリ !!

                                                                       GYOSON(4)
深江トンネル入口 深江トンネル出口 深江トンネル内

    《深江隧道1》    臼杵側よりパチリ !!

高さ制限3.5m 幅は4mと狭いので勿論、中で車の離合は出来ません


ここを毎日通るバスの運転士さんに脱帽 !!

それと坪江(つぼえ)深江(ふかえ)柿ノ浦(かきのうら)破磯(はそ)〜清水〜泊ヶ内(とまりがうち)とあっちこっちの堤防で竿を出してる人が多かったけど、皆この狭い道を通って行ったと思うと、釣りが本当に好きなんだな〜と思いましたよ。

      《深江隧道2》

     隧道(ずいどう)内より臼杵側をパチリ
!!

      《深江隧道3》

隧道内は素掘りです、128mしかないのですが歩行者用なのでしょう、照明が沢山付けられとっても明るいですよ。
   深江の方へ向かっているのはバイク

   隧道の大きさの目安になるかな?


             GYOSON(おわり)


はぐれ雲3へ戻る ページトップへ   2010.3.17 スプリング おわり