はぐれ雲4へ戻る           お天気に釣られて豊後二見ヶ浦・越冬でやって来た鳥
                  好天に誘われて出てきた蝶など撮影しましたので紹介します。
  2010.12.4


29夜の月 豊後二見ヶ浦
(29夜の月)もうすぐ夜明けです
明日は太陽と一緒に出て来ます
豊後二見ヶ浦の夜明け・・・だるま太陽になりました。


豊後二見ヶ浦
注連縄(しめなわ)は12日に取り付けるそうです、それまではワイヤーだけです。


海鵜 マガモ
今年も海鵜が越冬にやって来ました マガモ(真鴨)?の夫婦も越冬でやって来たようです(カラフルな方が雄)


海鵜 青鷺
律義な海鵜くん、早速青鷺クンにご挨拶のようです。・・・が、久し振りなのでちょっと肩に力が入っています。 
              (沖を泳いでいるのは真顔?真鴨です)
海鵜に逢うのは、久し振りなのでチョット恥ずかしそうな青鷺くん
鳶 鳶
眼光鋭い鶚(ミサゴ):準絶滅危惧  西日本では獲物を獲る時の水音からビシャ・ビシャゴと呼ぶ地域もあるそうです。
紫陽花 ベニシジミ
季節外れの「考える紫陽花(アジサイ)」

実はこの紫陽花2週間位前からこの状態のままなのです
咲こうか、散ってしまおうかず〜と考え続けているのです。
紅小灰蝶(ベニシジミ)
キチョウ モンシロチョウ
キチョウ モンシロチョウ
雲一つない快晴に誘われて久し振りに蝶達が出て来ました。
キタテハ
(エル)タテハと思ったら・・・ キタテハ(黄立羽)でした
スズメの兄弟 鳶とカラス
スズメの兄弟 鳶(トビ又はトンビ)とカラス   仲良し・・・?珍しい光景
カラスの行水
カラスの行水ってホント短い・・・「ちったぁー綺麗に磨けー」・・・「神にも見捨てられるぞ」・・・「カラスの勝手でしょうー」
                      ・・・あ〜ぁ言っちまった。カラス神話が粉砕されたら容易(たやす)く手に入る美味(おいし)い食材になっちまうゾ


鴛鴦 鴛鴦夫婦
越冬に来た鴛鴦(オシドリ) 鴛鴦夫婦・・・カラフルなのが雄 まるで張り子の人形見たいで可愛いですネ


はぐれ雲4へ戻る ページトップへ   2010.12.4 蝶・鳥 おわり