![]() |
![]() |
全国 宇佐神宮へ初詣に行って来ましたので紹介します。 (2011.1.9) |
![]() |
![]() |
![]() |
豊後二見ヶ浦の夜明け | 輝く朝日と云う事で ※この朝日の撮影は1/8 |
![]() |
![]() |
宇佐神宮入口では可愛い ジョウビタキがお出迎え〜 |
表参道は沢山の人です、出る頃には予想通り渋滞が始まっていました。 朝起きしたお陰でスムーズにお参りが出来ましたよ。 |
![]() |
|
手水舎(てみずしゃ・ちょうずや)です 左手-右手と洗いちゃんと口もすすいで参拝〜 |
|
参拝は手前から一之御殿・二之御殿・三之御殿と順番にお参りします。 礼拝は通常二礼・二拍手・一礼ですがここでは二礼・四拍手・一礼ですよ |
![]() |
![]() |
表参道の大鳥居を出るとすぐに |
此処を訪れた時、詠んだと云う句が彫り込まれています。 それを読んでいたら雨が落ちてきて濡れて仕舞いました ちょうどぴったしの句があったので紹介します 「あの雲がおとした雨にぬれている」 山頭火 |
![]() |
![]() |
宇佐市 (大分合同新聞1月5日記載) 真鶴には、逢えなく残念と思ってたら幸運な事に数百羽単位の 磯鴫(左手前)や緋鳥鴨(上写真中央から斜め右)に出会いました ※寄藻川:宇佐神宮参道に架かる橋の下を流れ |
左写真左手前の 遠浅なので餌が豊富なのでしょうか驚くほどの数です |
![]() |
![]() |
近付き過ぎてビックリさせてしまいました | それにしても沢山の |
![]() |
![]() |
今度は |
次は 近くの池や |
![]() |
![]() |
ここの |
遇いたかった |
![]() |
![]() |
時々小雨がチラつく中、何処から西洋凧を上げてるのかなーと探していたら・・・ | 海の中から上げてました・・・カイトボードと云うのだそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.1.9 初詣 おわり |