はぐれ雲4へ戻る
お久し振りです、皆さん体調は如何ですか?
アタシャ散々な目に遇いました
「健康が楽しい毎日の基本」ってつくづく思いましたよ。


今日は息子に運転を頼んでドライブを、まだそんなに歩けないので「佐伯インターを出てそのままUターンして戻って来る」って計画で
助手席から撮った高速からの写真 & 長崎旅行で「イルカを撮ったよ〜」と持って来て呉れた娘のお届け物も一緒に紹介します。
赤白煙突
津久見インターから佐伯方面の東九州自動車道に入るとすぐ左側に見える景色「製品貯鉱場と赤白煙突」

この赤白煙突の高さは150mもあるので沖釣りをする時の山立ての目印や、夜釣りから帰って来る時の
格好の目印になっています。(夜は煙突天辺に灯りが点滅します) その右はRSPタワー、キルンの余熱を
利用して石灰石と粘土の粉が流れています。しっかし今年はあまり釣りに行ってないな〜・・アハッ!ハッ!
千怒崎の向こうは観音崎
津久見湾に流れている川は、どんどん川その右岸は太平洋セメント第1工場、左岸は日鉄鉱業その左側は貝島化学工業。
手前の町は地蔵町(じぞうまち)その向こうの入船町(いりふねまち)との間に境界線のように走っているのは日豊(にっぽう)本線の線路(津久見トンネル手前より)
津久見トンネル入り口 津久見トンネル
津久見トンネル入り口です 津久見トンネルを出るとすぐに西の内トンネル
中の内
手前の町は中の内、中央の大きな建物は津久見小学校で赤い屋根は体育館。小高い山の右側に
幽かに見える緑のネットは津久見高校第2グランド。津久見湾に浮かんでいるのは伊崎(いさき)沖の黒島。
                            (西の内トンネルを出て尺間山(しゃくまさん)トンネル手前より撮影)
佐伯インター手前     もうすぐ佐伯インターです、インターを出るとトンボ返りです。
    それでも、久し振りに見る景色はどれも新鮮そのものです
トンボ返り

「とんぼ返り」・・・9/8に撮影したトンボを追加しました
津久見トンネル入り口 津久見トンネル
そう言ってる間にもう尺間山トンネルです。 津久見トンネルを出ると目の前には、
水晶山(すいしょうざん)名残(なごり)の永久岩壁が広がります
胡麻柄山初期の採掘岩壁
日鉄鉱業と胡麻柄山(ごまがらやま)採掘初期の岩壁、 手前の薄緑の屋根は青江小学校体育館ですよ

       わずか30分間のドライブでしたが、久し振りにカメラが持てて楽しかったですよ。
イルカウオッチング割引券 ←イルカウォッチング割引券
  ※表示価格は税込み価格です。
  ※本券は他のサービス券、割引券との併用はできません。
  ※白黒・コピー印刷可。
  ※1枚につき1グループ有効です。

  http://www.dolwatch.jp/
  から左クーポン券を印刷して持って行けばお得です。
イルカ
このイルカウォッチングでイルカに会える確率は95%以上だそうです、
       観測船や地元の漁師さん達の協力に支えられてるとの事。
イルカ
デジカメでこんなに綺麗に撮れるとは・・・「すぐ目の前に寄って来るんで〜」との事

コンデジ・・・コンパクトデジタルカメラ
デジイチ・・・デジタル一眼レフカメラ

                       ・・・だそうです!!
イルカ
高くジャンプした所を撮りたかったけど、間に合わず上手く撮れなかったと云う・・・イヤイヤ素晴らしい写真です、有難うm(_ _)m
娘からの御土産 娘からの御土産
娘夫婦4人で3泊4日の長崎旅行(娘の誕生日祝いを兼ねて)
                  の御土産を頂いたのでパチリ
!!
     娘と孫達が帰った後置いてった「龍馬が愛したコーヒー」を
     妻と二人で静かに「Tea For Two」  
                  他にも一杯御土産をもらちゃった( ^∇^)



はぐれ雲4へ戻る ページトップへ   2010.8.31 「30分ドライブ&イルカ」 終わり