はぐれ雲へ戻る   トンボが飛んだ日  2011.5.9(月)


六日月 日の出
六日月の夜 港の日の出


ニホンカワトンボ
桜の葉の上で朝日を迎えるニホンカワトンボ


アサヒナカワトンボ ニホンカワトンボ
アサヒナカワトンボ ニホンカワトンボ
カワトンボ達が出て来ました・・・今年初見参(ういげんざん)


イロハモミジの実
紅葉の実・・・竹トンボの羽のようになっているので、風に乗って遠くまで飛んで行けます。


メジロ メジロ メジロ
久し振りだと云うのに 相変わらず 忙しいメジロ君
四十雀 四十雀 四十雀
所で〜、男の勝負は何才からだい そりゃ〜 シジュウカラに決まってんだろ〜


紅葉 赤芽柏
もすぐ飛んでく紅葉の実

どの実が1番遠くまで飛ぶのかな〜。
アカメカシワ(赤芽柏)・・・新芽が赤いから赤芽柏


イカル
赤芽柏の中から様子を窺っているイカル・・・時々カメラ目線


山雀 山雀
ヤマガラ 今日は忙しそう、わずか2〜3秒間の顔見世でした。


河原鶸 椋鳥
菜の花の中でご満悦のカワラヒワ ギンムク(ギンムクドリ:ムクドリの仲間)だーと
慌ててシャッター押しまくり・・・ムクドリでした
ヒメジオンとカタバミ 褄黄蝶
ヒメジオンとカタバミ

花が先か、蝶々が先か?
どちらも沢山出て来ました
春しか出て来ないツマキチョウ

紫カタバミの蜜を一心に吸ってます
もうすぐ来年の春まで会えませ〜ん


黄蝶 黒木間蝶 姫裏波蛇目
キチョウ(黄蝶) 何時も日陰に居るのに、珍しく日光浴?
クロコノマチョウ(黒木間蝶)
ヒメウラナミジャノメ(姫裏波蛇目)
クロコノマチョウと同じジャノメ科


ヒヨドリ ヒヨドリ
帰ろうとしてたらヒヨドリが蜜柑を食べていたので盗撮!!
@まず適当な大きさにして口に入れ
A嘴を思い切り空に向けて、万有引力の法則を
利用して呑みこんでいました〜
カワセミを追っていたら1羽のオシドリ(♂)にバッタリ出会いビックリ
皆、北へ帰って行ったとばかり思っていたのに、どうしたんやろ〜?


     トンボが飛んだ日  2011.5.9(月)  おわり