はぐれ雲へ戻る   2011.2.20  「梅にメジロ」



梅にウグイスと云うけれど、いくら待ってもウグイスはやっては来ません・・・そこで

梅と云えば梅子さんの津田塾、九州では大宰府(だざいふ)天満宮(てんまんぐう)・・・どっちもチト遠い
で結局、臥龍梅(がりゅうばい)寒紅梅(かんこうばい)豊後梅(ぶんごうめ)など450本梅の木がある近場(ちかば)の吉野梅園へ
                                     ・・・ウグイスいるかな〜
吉野梅園入口 吉野梅園入口まもなく
随分お久し振りの吉野梅園入口、この先で梅の鉢植と思ってたら出店してませんでした。 寒紅梅


かぼすタイム
TVの録画撮りのようですマイクに「かぼすタイム」と書いてるから、土曜日にオンエアでしょうか?


天満宮入口 お神楽
天満社入口左側の売店では
「鳥めし」 や 「うどん」が
飛ぶよ〜うに売れてましたー
              お神楽は動きが速くて捕らえられず
              広場ではカラオケ大会などあり沢山の人出
              これじゃ鳥さん達とても寄り付けない
              梅の花の良い香りを一杯吸い込んで退散〜
蔓日日草 ツグミ
どんどん川へ行くと蔓日日草(つるにちにちそう)
差してきた光を浴びてご挨拶
ツグミは目一杯首を伸ばしてお水をゴックン(上写真の波紋参照)


マガモ オシドリ
マガモ  右が♂ オシドリ  右が♀
ヒドリガモ ヒドリガモ
ヒドリガモ  右が♂
ジョウビタキ
♀のジョウビタキ(左)に出会うのは久し振り(右はジョウビタキ ♂)・・・
                   暖かくなるとツグミ・マガモ・オシドリ・ヒドリガモ・ジョウビタキ・・・みんな帰って行きます


梅にメジロ
それにしても、やっぱ梅にはメジロが良く似合う。

参照:大分県の鳥に指定されてるメジロ 
                     そのメジロの横綱を数多く輩出してるのは津久見市と聞いてるけど・・・?



ページトップへ   2011.2.20  「梅にメジロ」  おわり