はぐれ雲へ戻る
明正井路 竹田湧水群・白水(しらみず)の滝・白水(はくすい)ダム
に行って来ましたので紹介します

                    2011.8.28
(日)
ひまわり



泉水湧水の案内板 泉水湧水
泉水(せんすい)湧水」駐車場に到着!!

    
  津久見市第二中学校前〜中九州道〜道の駅おおの
           〜国道57号玉来交差点左折〜「泉水湧水」

      走行距離:65km
      所要時間:1時間35分(トイレ休憩15分含む)

      
 「泉水湧水」・・・ここはそのまま湧水を汲みます

 阿蘇山系の伏流水が湧き出る、竹田湧水は50か所以上あり
 環境省選定「名水100選」に選ばれてると云う名水
 その中で人気の入田地区にある「泉水(せんすい)湧水」「河宇田(かわうだ)湧水」と
 個人的に気になる長小野(ながおの)湧水(鳴滝)の名水を堪能しました。


河宇田湧水 河」宇田湧水
河宇田(かわうだ)湧水・・・水汲み場は最初此処だけだったのが
                        沢山の人達がやって来るので→
上写真の場所に車を
横付け出来るように
増設したんでとの事


中島公園名水河川プール 中島公園名水河川プール
                  河宇田湧水の道路向こう緒方川(おがたがわ)にある中島公園河川プール
     
                  沢山の家族連れが湧水から流れて来る天然プールを喜々として愉しんでいました。


長小野湧水(鳴滝)入口 長小野湧水(鳴滝)への山道 長小野湧水(鳴滝)
    長小野(ながおの)湧水(鳴滝)入口
    鳥居を潜ってから撮影 
  長小野湧水(鳴滝(なるたき))への山道

  鳥居から湧水源まで徒歩約4分
  訪れる人は余りなく、自然を
            のんびり満喫出来ます。
長小野湧水(鳴滝) Yea−






!!


明正井路 円形分水
  明正井路・・・ 明治〜大正に渡って建造されたのでこの名前が

  日本国内で最大規模(水路橋としては大分県内で最長)
  の水路用石造6連アーチ橋
               (橋長:78.0m・橋高:13.0m・幅員:2.8m)

  正式名は明正井路一号幹線一号橋
円形分水

3地区の水争いをなくすため腐心の完成(失敗して切腹した人も)
中央に湧きだしてる水はサイフォンの原理を応用してるそうです。


白水の滝案内図 無名の小滝
白水の滝案内図」・・・この案内図とても良く描けてて、後で見直しました。

他に「駐車場より徒歩600m」「大野川源流」とかも

この道中は私的(わたくしてき)にはご機嫌な遊歩道
     「白水の滝」への道中
     あちらこちらの岩間から
     湧水が吹き出ています。


白水の滝
             白水の滝・・・38m上の岩盤から勢い良く流れ落ちて来ます、これ以上そばに行くと濡れて仕舞います

             白く見えるので白水と名付けられた、とか99本の滝筋なので百に1足りないから白とか・・・


ホタルブクロ キツネノカミソリ
道中見慣れない綺麗な野草が咲いてます・・・三枚ほどピックアップ
ホタルブクロ(蛍袋) キツネノカミソリ(狐の剃刀)

彼岸花科なので葉は在りません


ゲンノショウコ 白水の滝名水茶屋
       ゲンノショウコ

     下痢止めの即効薬で
     「どうで〜ばっちし効いたやろ〜」 
     てな訳で「現ノ証拠」の名前が?
白水の滝」駐車場に在る名水茶屋

行く時も帰り際も大勢の人達で満員
紅葉シーズンには御馳走になろーと


白水ダム
                  白水(はくすい)ダム・・・正式名は白水溜池堰堤(ためいけえんてい)・・・国の重要文化財

                      落水時の衝撃による基礎部崩壊を防ぐため
                      曲面水路や両端の流路などが工夫されてるそうです
                      その流れが美しいので日本一美しいダムと称する人もいるとか


道の駅おおの 道の駅おおの 道の駅おおの
道の駅おおの

なんで道の駅は、安くて新鮮で美味しい食材を提供出来るんでしょうか?

勿論今日も大き目のクーラーBox持参でお買い物
                  ・・・連れの目が嬉しそうに笑ってましたよ〜


  ※Donちゃんの「連れ」とは・・・白居易の連理の枝(・・・・)から取ってますよ /( ._. )\


ページトップへ   竹田湧水群と滝巡り  2011.8.28(日)  おわり