はぐれ雲へ戻る   筑馬の友帰りて  2011.8.4(木)


夏空
1年の内1/3は日本に居る生活を数十年送っている
筑馬の友を連れて魚釣り・・・出発〜で港をパチリ
!!

今回は、釣った(アジ)(さば)いて、鯵の塩焼き・鯵寿司・サザエの壺焼き・・・で昼食
 (ほぼ何時ものパターンだけど夕食は今回、時間の都合で割愛)

その模様を(薪を燃やす所から初めて)写真に撮ってHPに載せようと前日
全ての段取りをバッチシ済ませて臨んだのに、竿を出すとナント入れ喰い

釣りの大好きなDonちゃん、ここでHPの事は素飛(すっと)んで行ってしまいました〜


        ※筑馬の友・・・(()波在住+竹())の友  海外の費用・・・(国費)



浜木綿 シジミチョウ
てな訳で昨日(8/3)HP更新出来ず野原へ・・・・
まず遅咲きのハマユウをパチリ
!!・・・ウオッ綺麗
シジミチョウ
・・・
オラ何も言わ


ヒカゲチョウ シオカラトンボ
思うような写真が撮れず
家に帰ると連れが
お父さん大変と指を指す

蛾じゃないよこりゃヒカゲチョウや
今度は秘密めいた声で「ア・ソ・コ」と小さな声で指を指す 
その先にいるのはシオカラトンボ・・こりゃ〜家の方が良い
写真一杯撮れるんでねえかと思いながらコーヒーブレイク


蝉の抜け殻 クマゼミ アブラゼミ
蝉の抜け殻 クマゼミ オッ!!久し振りのアブラゼミ

  すると後ろでジジイ-ッと呼ぶ声
カマキリとアブラゼミ カマキリとアブラゼミ カマキリとアブラゼミ
振り返ると、アブラゼミが 抵抗むなしく カマキリにヤラレて仕舞いました

音もなく忍び寄られ 
不覚をとったようです


ニホンヤモリ ニホンヤモリ
忍び寄り名人と云えばこの
ニホンヤモリ(守宮・家守)

家の害虫を始末して呉れる
ので家守の称号を与えられ
人々から愛されている??
ペットとして飼う御仁(ごじん)も多いとか

飼う場合に注意しなければイケナイ事は
・・・絶対手でつかまない事
!!

理由:ヤモリがビックリして指などに咬み
ついた場合、骨格が丈夫でないヤモリの
顎の骨が折れて仕舞うからとの事・・・ 


栗 ホオジロ
栗名月(旧暦9月13日)が待ち遠しいな〜 ホオジロ

水浴びでもしたのかな?


カワラヒワ カワラヒワ カワラヒワ
ひまわりの種が好物の
カワラヒワ
1本のひまわりを真剣見ています まだ喰えないよな〜


キセキレイ キセキレイ
お久し振りのキセキレイ・・・ですがサッサト行ってしまいました。


ベニトンボ ♂
ベニトンボ ♂
ベニトンボ ♀
ベニトンボ ♀


ミヤマアカネ ミヤマアカネ
ミヤマアカネ

姫女苑(ヒメジョオン)の蜜を吸っているようです
やっぱり此のポーズが一番絵になります
コオニヤンマ コオニヤンマ
オニヤンマと思って撮ったのですが 身体に比べて頭が小さいので 
コオニヤンマが正解のようです


ヌマムツ
ヌマムツのようです・・・カワセミを待っていたら、
               綺麗な魚(25cm位)が居たので身を乗り出してパチリ
!!
夏空
(トップとこの写真は、昨日筑馬の友と出港の時のです)

しっかし昨日の鯵寿司うんまかったな〜、また釣りに行こーッと


ページトップへ   筑馬の友帰りて  2011.8.4(木)  おわり