|  | 竹田市の七つ森古墳に咲く20万本の彼岸花 など堪能して来ましたので紹介します。 2011.9.23(秋分の日) |  | 
| 七つ森古墳に咲く20万本の彼岸花 | |
| 
 | 
|  | |
| ほとんどの人達が立ち止まって、 | |
|  |  | 
| 開花期は津久見より少し早いようです。 | |
|  |  | 
| 津久見もだけど今年の彼岸花は 何故かヤケに艶が良い | ミヤマカラスアゲハ | 
|  | 
| 連は「綺麗」「キ・レ・イ」を連発・・・飛んでる時、翅の色がとても美しいミヤマカラスアゲハ | 
|  |  | 
| 次は隠れた名水「 「道の駅たけた」から「くじゅう花公園」へ向けて4kmほど走ると ここが「老野湧水」の入口なのですが、驚いた事に案内板は 一切ありませんので詳しく説明します。 | 左写真拡大 目印はこの看板だけです ここから右へ入ります | 
|  |  | 
| 入るとすぐに「竹田エノハ養漁場」の看板が ありますのでここを(左)へ入ります。 | 「竹田エノハ養漁場」へは入らずに、 そのまま通り過ぎると・・ 「老野湧水の滝」へ到着です、 このすぐ上に(約200m) 「 | 
| 「老野湧水の滝」緑と | 
| 老野湧水駐車場から水汲み場を撮影 国道57号入口から約2.7km無事到着で〜す とても精度の良いカーナビ(カアチャンナビ)を 助手席に搭載してたので、案内板が1枚もなくても ここまで楽勝でした〜 | 老野湧水ここが水汲み場です ここの水質は竹田湧水群と云うより 水温が13℃位なので産山水源に近いようです (河宇田湧水などは16℃位) 冷たくて お・い・し・い ですよ〜 | 
|  | |
| 次は「 「老野湧水」から国道57号へ出て「くじゅう花公園」へ 向けて2〜300m走ると「 があります。 そこから、およそ2kmで「 | 黄牛の滝への階段 すぐに川が見えイイ感じですよ | 
|  |  | 
| 階段を降りるとすぐに高さ5〜6m程の滝があり 大雨後のせいか水量が多く 通り過ぎる時少し 水しぶきを浴びて仕舞いました。 手前に見えるのは遊歩道(通過した後パチリ!!) | 黄牛の滝手前 私に気が付いたセグロセキレイ(?)が慌てて飛び立ちました 右が遊歩道(景観を損なわない様に造られています) | 
|  | |
| 白髪のおっさんの後部右に入ると「黄牛の滝」です このおっさん、まるでミステリーゾーンに入り込んだ 気分になってしまってワクワクドキドキしています。 で、何を撮ってるかって・・・それは内緒 | |
| 落差25mの「黄牛の滝」到着〜  水量が多く正面上に水しぶきが写っているけど・・・ 水しぶきの上に虹が掛ったらもっと素敵だろ〜な〜 勿論このままで十分イケてます。 
 | 
|  | |
| 「老野の滝」で見付けたイチモンジチョウ | |
|  |  | 
| 奥に居るのが♀ | 手前に居るのが♂のようです 他の♂のイチモンジチョウがやって来ると 真剣追っ払い過ぎて(?) 翅が、少し痛んでいます。 | 
|  | |
| 「 30分以上は眺めていたでしょうか、綺麗なので見惚れてしまいました。 | |
|  | 竹田市の七つ森古墳・ |