【宮崎県】北方、日之影町の橋・天安河原・五ヶ瀬町浄専寺~【熊本県】高森千本桜・根子岳の野焼き

                                 など堪能して来ましたので紹介します。
   2012.4.15(日)


干支大橋

延岡市から218号を高千穂に向かって行くと最初にある北方町に架かる干支(えと)大橋

                 かなり高い所にあるので、まるで空中に架かる橋です

干支大橋 干支大橋

北方(きたがた)トンネルと干支大橋

牧峰大橋と綱ノ瀬橋梁

槙峰(まきみね)大橋と綱ノ瀬橋梁(つなのせきょうりょう)        高千穂鉄道の綱ノ瀬橋梁はA級近代土木遺産登録

1939年に開設した高千穂鉄道は、2005年の台風で被害を受け休止してしまいました
青雲橋

日之影町の青雲橋(せいうんはし)

国道に架かる道路橋としては東洋一・・・水面から137mあるそうです
レンゲとハチ サギゴケ
レンゲとミツバチ サギゴケ(鷺苔)そばの黄色はカタバミ
青雲橋そばの田んぼの畦道(あぜみち)に咲いていました・・・心安らぐ一コマ
天翔大橋

日之影(ひのかげ)町の天翔(てんしょう)大橋

コンクリートのアーチ橋としては日本一長く

五ヶ瀬川水面より143mと日本一高い橋
天翔大橋からの田園風景

天翔大橋からの田園風景・・・綺麗ですよ!!・・・眺めていると、とてものんびりした気分になります
ゲンゲ・・・Y

あ~あ蓮華畑の中に入っちゃって、あまり下がると落っこっちゃうよ~(後は断崖)と云われても

ご機嫌で、この後ひっくり返って、お空なんぞ眺めて「エエ、天気やな~」と、のんびりムード

で今日は遠出するからと朝8時と早く出発したのに・・ご帰還は夜8時過ぎと遅くなりました~
仰慕ケ窟

高千穂町の仰慕ケ窟(ぎょうぼが いわや)到着

奥には、天安河原宮が鎮座まします。

天安河原 お願いしま~す

日本神話に登場する岩戸隠れの際に八百万の神々が集まって
相談した場所だと言われている、天安河原(あまのやすかわら)

小石を積むと願いが叶うそうで、あっちこっち所狭しと沢山積まれてます。

東国原(ひがしこくばる)さんが県知事に出馬する前ここで天の声を聞いたとか


強いパワースポットがある
と云われてる場所なので

ならばDonちゃんも・・・?

何をお願いしたかって
それは、妻以外内緒(な・い・しょ)
       (デヘヘ)
天安河原 天安河原

甌穴(おうけつ)があちらこちらに在り楽しく?なります。

太鼓橋(上左)・岩戸川(上右))

? アオバト・・・Y
名前不明

涼しげな花
シャガ(著莪、射干、胡蝶花) アオバト(緑鳩)
天安河原への道中にて撮影

原田家のしだれ桜

阿蘇郡五ヶ瀬町に咲く、原田家のしだれ桜・・・綺麗ですよ~

淨専寺のしだれ桜 淨専寺のしだれ桜

五ヶ瀬町、淨専寺のしだれ桜

4/7「パソコンクラブぶんご」の仲間と来た時は1分咲きやったのに

8日後の4/15はもう散り始めていました、花の命は短い・・・のです

高森の千本桜

熊本県「高森の千本桜」只今満~開 !!・・・南阿蘇を借景に

                   (※津久見第二中学校前より約113Km)
高森の千本桜 高森の千本桜
265号を阿蘇市へ行く途中にある「高森隧道」を出てすぐ左へ入ると通称「九十九曲り」へ

高低差150mを上り下りのヘアピンカーブ沿い約3kmに渡り咲く千本桜・・・圧巻ですよ~

とても素敵な桜の森を眺めて、ついつい浮かれて仕舞うのは隣の人だけではないでしょう。
根子岳

南阿蘇より根子岳(涅槃像)を
根子岳と野焼き 根子岳と野焼き

野焼きをしてる人によると、今日が阿蘇岳、今年最後の野焼きなんだそうです

「にいさん(この言葉素直に嬉しい)写真一杯撮っちょくれ」ってんで、一杯撮りまくり

そばでバチッ!!バチバチッ!!っと、かなり大きな音で燃え広がり迫力ありますよ~
根子岳と野焼き

野焼きが終わり1週間もすると美しい緑の絨毯に変わるそうです


ページトップへ   
      【宮崎県】北方、日之影町の橋・天安河原・五ヶ瀬町浄専寺~【熊本県】高森千本桜・根子岳の野焼き

                                                               2012.4.15(日)  おわり