神楽女湖(かぐらめこ)ハナショウブの開花情報  2013.6.16(日)


由布川渓谷・・・Yan
神楽女湖に行く前に、チョコット車を降りて、猿渡橋から由布川渓谷をパチリ

木々が覆っているので底が暗く、3脚据えてカメラ構えてる人は写らなかった
棚田・・・Yan
ここから神楽女湖まで約5.1kmです、由布川渓谷上流のチェックストーン・・・

1度挑戦してみたいけど装備と体力を要します・・・・・椿~猿渡が無難かな~
神楽女湖しょうぶ園入口
神楽女湖しょうぶ園到着です、80種1万5千株30万本のハナショウブ(花菖蒲)が待ってます



メモ:周囲1kmの小さな湖ですが、その神楽女湖の名前の由来は平安時代に、

   湖のほとりに鶴見岳社の歌舞女(かぶにょ)が住んでいたという、伝説からだそうです

しょうぶ園・・・Yan しょうぶ園・・・Yan
入ってすぐの木道(もくどう)や八つ橋付近は、まだ3~4分咲き位で

しょうぶ園
奥の方は7~8分咲き程度と、これからが見頃です

由布岳と鶴見岳・・・Yan
由布岳と鶴見岳を借景に撮りたかったんやけど生憎の天候で


花しょうぶ
早朝の朝露に濡れた花しょうぶや、朝霧に浮かぶ花しょうぶも神秘的で素敵だそうです

花しょうぶ 花しょうぶ 花しょうぶ
名板が丁寧に置かれているけど、種類が多すぎて覚えきれませ~ん

            ここからは、綺麗に咲いた花菖蒲の撮り捲りです
花しょうぶ
花しょうぶ
花しょうぶ 花しょうぶ
花しょうぶ 花しょうぶ
花しょうぶ
花しょうぶ

花しょうぶ 花しょうぶ 花しょうぶ

花しょうぶ
この花菖蒲は「ポテトチップス」と勝手に呼ばさせて頂きます・・・どう見てもポテトチップスです(デヘヘ)
花しょうぶ
花しょうぶ 花しょうぶ
まだまだ他に色んな花しょうぶあり、これから咲く蕾も沢山あるので暫くは楽しめますよ~

ベニシジミとイチモンジセセリ
駐車場へ向かう途中ベニシジミ(左)とイチモンジセセリ(右)が仲良くタンポポの花に停まって居たのでパチリ!!

ちゃんと歩けば駐車場までは6~7分やけど、道草大好きな当方としましては、倍以上は掛かります(ダハハッ)

                    (※駐車料は300円・・・体の不自由な人は入口近くの駐車場まで入れます)

コーヒーショップ華
2010年に一度店を閉めたんやけど、お喋りする場がないと困るからとせがまれて昨年再オープン(月・火は公休日)

                   (※せがまれる=懇願される)

国道11号(九州横断道路)を下っていると海地獄のすぐ下の三角点に在ります
左へ行けば山地獄・鬼山地獄その下の、みゆき通り下には白池地獄があります

スパゲティ キリマンジェロコーヒーとホットサンド
開口1番「腹が減った~何か喰わせて~」と・・・・・・・それから暫くしてから「お久し振りです、お元気そうで」と

するとママさん「Donちゃんちっとも変わらないね」と・・・美味しいスパゲティにホットサンドが出て来ました

神楽女湖の花しょうぶを堪能し、久し振りに華のママさんと、とりとめもない話に笑い転げ楽しい一日でした~

ページトップへ         神楽女湖のハナショウブ開花情報  2013.6.16(日)  おわり