40age1 40age2
  3〜40年前第二中学校を卒業して遠くに離れて行ったしまった人が、この写真を見ると変貌振りにきっとビックリすると思います
                                                                      (※黒皮の男性でなく)

  静かな住宅街だった通学路に信号が出来、車がひっきりなしに飛び交っている光景を目のあたりにしたらまだビックリすると思います。
  ボブ・ディランが歌ってたっけ「
時代は変わる」(The Times They Are A -Changin)です(左写真撮影2009.4.12)
40age3 40age4
今から14年程前、井の頭公園へ行こうとして吉祥寺駅を出てビックリした事があります、まったく上の写真のように平屋建てばかりだった
簡素な住宅街が影も形もなくなり、片側4車線の道路が出来、信号機が出来、デッカイデパートが建ち並び唖然とした事がありましたが
3〜40前津久見を離れた人が思い出の母校へ行こうと訪れたら、屹度ビックリすると思いますよ、それとトンネルが一杯出来
大変便利になってますので、宜しければ「津久見市のトンネル」を参考にして、おったまがらない準備をしといて下さい。(左写真撮影2009.4.18)
元旦・日本平
飛行場では「下駄ばきでの搭乗は御遠慮下さい。」ときっぱり断られたけど、兄が住んでた静岡では「御足もとにご注意ください」
綺麗なバスガイドさんが言ってくれた。ところがそのまま愛する母と兄夫婦で元旦のなんとかやらで「日本平」に行ってしまったのが
大きな間違い、風は強いし寒いやらで足は真っ青、煙草なんぞ吸って平気な顔してるけど、ホントはほぼ凍傷状態で大変でした。
屋上ビヤガーデン・店長
もう今は無くなったけど、「お多福屋上ビヤガーデン」で雇われ店長をしていた頃お客さんが撮ってくれた一枚の写真です
ジョッキは、バイトの女の子2人が運び、簡単な突き出し(チィーカマ、イタワサ、チィーズ、もろきゅー等)は自分で、串カツ等は
本職が(お多福の板前さん)1階調理場で作ってリフトで上げてました。この時間はいくらか涼しいのですが、ビール樽、氷、
など開店前の準備をする時はクソ暑くて、営業中に使う音響でボリームを上げて
Beatlesの最後のLP「LET IT BE
を毎日大音量で聞いてました「あの時は、大きな音を屋上から流し、近所の皆さんご迷惑をおかけしました ゴメンナサイ!!
火売町・蓮華の中にて
「この写真、何時撮ったん?」て友人に聞いたほどいつの間にかに盗られた写真です。
それでこの写真は、撮られるっていう、堅い姿勢がなく、私のお気に入りの1枚です。
青江ダム・桜
青江ダムで撮った写真(撮影2009.4)ですが、すがすがしくとれて大変気に入ってる桜の一枚です
面白い事に、この写真を眺めていると、ふと井伏鱒二の「花に嵐の例えもあるではないか、 さよならだけが人生だ」
って言葉が浮かんで来ます、その井伏鱒二を師と仰いでた太宰治の生誕100年が間もなくです・・・