 |
昭和10年臼杵中学野球部です。
前列左から二人目5年投手石田虎雄(秀夫の弟)です。陸軍士官学校卒業、ビルマ(現ミャンマー)のインパール作戦で戦死しました。早い球を投げていたがコントロールが無かったそうです(大石雄一郎さん談)
後列、右から3番目小嶋仁八郎さん(3年生、外野手)同右端大石雄一郎さん(1年生・現中田町在住)です。 |
 |
津久見高野球部を作った時の長尾校長が退職後郷里愛媛県に帰られ、大分国体の視察で津久見に立ち寄った時、津久見高在職時の野球部関係者で歓迎しました。
小嶋一八郎さん(小嶋監督の父)、小嶋監督、児玉野球部長、石田秀夫、原田先生、上野先生、幸先生。
この時の大分国体で津久見高は準優勝し、翌年選抜で全国制覇(S42)しました。 |
 |
津久見で初めて野球というものをした人、巌義円氏(西教寺住職、元津久見町長、津久見市長)。
明治41年臼杵中学卒業、臼杵中学時代有名な投手、
この写真は巌氏42歳津久見町長時代オール津久見の投手として県大会で投げた時のもの。
|
 |
昭和13年か14年に八幡様のグランドで行われた県南野球大会でオール津久見が優勝した時の写真です。 |
 |
おまけは95歳で他界したじいちゃんの臼杵中学5年生野球部キャプテンの写真で、
裏に書いてあった文章もスキャナーで取り込み並べました。
臼杵中学野球部が創部来始めて佐伯中学を破り校長先生が喜び校長室に呼ばれ、
このカップに酒をついでくれて飲まされた様です。今なら大変ですが古き良き時代です。 |
 |
S24〜25年頃
オ―ル津久見の活躍で外苑グランドの野球試合は見物人でいつもいっぱいになる。 |
 |
S23年第3回國民体育大會(福岡平和台)入場式。
左端石田秀夫監督
九州代表で出場、準決勝進出。 |
 |
その時の選手、後列左端小嶋仁八郎投手。
翌第4回大会(千葉)も連続出場。
旅館の南京虫に悩まされたそうです。
|
 |
S21年(太平洋戦争終戦の翌年)オ―ル津久見
西日本都市選抜軟式野球大会優勝(中津)
|
 |
S12.5.11 赤八幡グランド開き記念招待野球。
臼杵中学対佐伯中学、 津久見で最初の硬式野球。
今の市営グラウンドより広かったのでしょうか?コーチャーボックスは今の土俵より神社寄りです |
 |
投手、 小嶋仁八郎さん。
小嶋選手の打った打球が鳥居の横―に当たり飛距離に皆んな驚く。
(今は軟式しか出来ませんが) |
 |
両チ―ム記念撮影
前列左から2人目大石雄―郎さん、その右樋口泰之助さん、6人目小嶋仁八郎さん、その右染矢孫―さん、(以上津久見出身)
審判 樋口 啓―さん、鈴木虎夫さん、浅田捨夫さん。 |
 |
雨のグランド完成竣工式
|
 |
S12.4.7鳥居完成(竹尾筆吉氏寄贈)餅撒き
(グランドの中 に肥桶を担いだ人が入らない様に) |
 |
S11.6.3赤八幡グランド造成エ事地鎮祭 |
 |
みんなの勤労奉仕
エ事開始3日目からおやつに握り飯の差し入れががあり、全戸から毎日最後まで続く。 |
 |
S2.6.22津久見町最初の大人の軟式野球チ―ム。
前列 左から高山さん(水道)一人おいて樋口啓一さん、石田秀夫さん
中列 左から3人目石井美稲吉さん、巌義円町長、右端遠藤校長先生
後列 真中北野先生(医院)右隣丹羽先生(医院)右端酒井好文さん、 |
 |
S元年〜2年頃 津久見小学校県大会初優勝
中列 後援者左から立川先生 (歯科)丹羽先生
(医院) 西郷十郎さん(赤八幡)巌町長、 石田秀夫コ―チ遠藤校長。
用具やユニフオ―ムを揃えてくれました。
ピッチャー(浅田捨夫さん)が高等1年だったのが後日通報されて優勝旗を取り上げられた。
(佐伯からの転校生で、佐伯の人が試合を見ていたらしい) |
 |
北海部郡大会優勝、 はだしで練習してました。 |