月の出る時間の目安・月の和名・月の満ち欠けなどの紹介です。 |
(1)「月の出」と「月の入り」では月の向きは違う 月は東から出て→真上(正式には・・・正中と云うようですが)→西に沈むまで左図のように向きが変化して行きます。 (2)月の出る時間は毎日約50分づつ遅れます 日の出は1日数分しか変わらないのですが、月はほぼ毎日50分づつ平気で遅れてきます。 (そこで月が出る時間の大方の目安を紹介します)
(参照) 上弦の月・・・右半分が明るい 下弦の月・・・左半分が明るい(左図の月です) 上弦・下弦の月、どちらも半月です、綺麗ですよ。 |
※下図の数字は旧暦の日付で( )内は月の和名です。 画像をワンクリックすると拡大し、も一度ワンクリックするとここに戻ります。 | |||||
3( |
6(六日月) | 7・8( |
10(十日余りの月) | 13(十三夜) | 14( |
新月は、太陽とほぼ一緒に出て来るのでほとんど見る事は出来ません。 |
|||||
1( |
15(十五夜)(満月) | ||||
26(二十六夜) | 22・23( |
20( |
19( |
18( |
16( |
月は約29.5日掛けて地球を1周(公転)し、太陽の光を受け輝いて居る部分が地球から見る事が出来ます。上弦の月は右半分、下弦の月は左半分が輝いて地球から見られます(南半球では逆になりますが)。 陰暦の1日目(新月)は地球から見たら裏側に太陽の陽を受けるため見えません、三日目頃から陽の当って居る所が見え始め90度の所で半分(上弦の月)、180度の所でまん丸に(満月)になります(下図参照)。このように月の満ち欠けは地球から見る時の月の位置で決まります。毎日形が変化しその日だけでも向きが変わったりでとても愉しいですよ。 |
|