プログラムの1番最初「みかん皮とばし」自信あったけど仕事で間に合わなかった残念!!(?) 「漆喰灯篭」(1) |
||
子供達が作った 「漆喰灯篭」(2) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
「ツーショット」 |
「漆喰灯篭」(3) |
登って行くと木々の幹に名前を丁寧に書いて呉れています。 白馬渓(2) |
||
花や木の名前をあまり知らない私にとっては、大変ありがたいことです。 紅葉の時期以外に名前と木を見ながら歩くだけでも結構楽しめそうです。 |
「ヤツデ」 白馬渓(3) |
![]() ![]() ![]() |
||
鳥の画像ワンクリックで大きくなります、拡大した画像ワンクリックでここに戻ります。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
カモメ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
三日月お月様、今日は空気がとても澄んでいたので 地球の反射を受けて幽かに輪郭が見えます。 下の写真の方が判り易いかな? |
三日月は太陽が沈むとほんの数分で 山の端に隠れてしまいます 二十六夜の月は出て来たらその後すぐ太陽が 出て来てしまうので見えなくなってしまいます。 二十六夜〜三日月の間なかなかお月様は見れません |
|
![]() |
ムムムッ・・・星と月と夜 ゴッホの「星月夜」はこちら→Gogh 下の絵はゴッホの「星月夜」 |
|
![]() |
![]() |
|
「月のレポート」完成しました!! 詳細はこちら→「月の豆知識」 下図は「月の豆知識」抜粋 |
||
姫岳に太陽の後を追って 沈もうとしている三日月です 太陽が居る間、見えなくて太陽が 沈むと姿を見せて呉れるけど すぐに隠れてしまいまうのです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2010.12.11 どんどん川の鳥 おわり |