![]() |
![]() |
どんどん川に咲く花(2) どんどん川に咲く花(3) |
どんどん川に咲く花(5) |
どんどん川の川べりを歩いていると、可愛らしい花が一杯咲いています。 足を止めて覗き込むようにして見ないと気が付かない花もあります。 で思わず写真を撮ったのは良いけれど名前を知らないのが多く、 植物図鑑で調べて掲載してます、間違いや情報等ありましたら御一報戴ければ幸いです。 2010.6.17 |
![]() |
![]() |
どんどん川の桜並木に合わせて植えられたアジサイ、絶好調です | 今日は梅雨の合間、とても蒸し暑く 下流では白鷺が水遊びをしてます。 手前はクレソンと2匹のモンシロチョウ |
![]() |
|
どんどん川の土手に咲く『隅田の花火』、綺麗ですよ!! |
![]() |
![]() |
![]() |
猫じゃらし(エノコログサ) エノコログサが沢山生えて来ると、 オンブバッタやショウリョウバッタ 達も示し合わせて集まって来ます。 |
ノビル(野蒜) 球根の部分は味噌をつけて やがてムカゴが出来ると、 これも食べられるそうです |
コマツナギ(駒繋ぎ) 駒(馬)を |
![]() |
![]() |
![]() |
ヨモギ(蓬) 子供の頃怪我をするとこのヨモギの葉を 石の上に置いて石で叩くと出て来る汁を 傷口に摺りこんで、また遊んでた。 勿論、家に帰っても消毒液など無かったけど |
シャク(杓) | ドクダミ(毒痛み) シャクの根っこも薬用になり、 このドクダミも葉や地下茎が、 薬用やお茶に使われるとの事 役に立つ野草ばかりですね !! |
![]() |
|
ヒルガオ(昼顔) アサガオとヒルガオの区別は葉っぱが目安かな? 私の場合はお昼に咲いてたから・・・いいのかな? |
タイワンホトトギスソウ(台湾杜鵑草) だと思います |
![]() |
![]() |
ノイチゴ(野苺) | イチゴツナギ(苺繋ぎ) |
採った野苺を 苺繋ぎに3本も4本野苺が採れると、それはとても嬉しくて・・・スンマセンちょっと脱線してしまいました、次行きます |
![]() |
![]() |
ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) | ツユクサ(露草) 朝露を受けて花が開き、お昼には閉じて仕舞います。 ディズニーアニメのドナルドダックに似てると思うけど |
![]() |
|
どんどん川の花達の写真を撮り終え、さあ帰ろうと桜ヶ瀬橋を渡っていたら合鴨夫婦の旦那の方がバイバイしてたのでパチリ!! |
![]() |
![]() |
2010.6.17 「どんどん川に咲く花(4)」 終わり |