はぐれ雲4へ戻る どんどん川に咲く花(5)
どんどん川に咲く花(2)

どんどん川に咲く花(3)

どんどん川に咲く花(4)
                  どんどん川の川べりを歩いていると、可愛らしい花が一杯咲いています
                         足を止めて覗き込むようにして見ないと気が付かない花もあります
                         で思わず写真を撮ったのは良いけれど名前を知らないのが多く、
                   植物図鑑で調べて掲載してます、間違いや情報等ありましたら御一報戴ければ幸いです。


                                                                          2010.6.24
小さくなった胡麻柄山
青江小学校の運動場の向こうはどんどん川、その向こうの石の山は胡麻柄山(ごまがらやま)、随分と削られてしまいました。
松葉菊 毒芹 雄藪虱
どんどん川に行く途中の石垣に
陣取った松葉菊(まつばぎく)、まるでX’mas
の時ドアに飾るリースの様ですね
毒芹(どくぜり)の蜜を吸っているベニシジミ

蛾? → ベニシジミ
「サテンドール」さん投稿
ありがとうございました

早速「ベニシジミ」と変更させて頂きました
雄藪虱(おやぶじらみ)
()は服にくっ付きますよ
小栴檀草 荻 豆軍配撫菜
小栴檀草(こせんだんぐさ)
ズボンの後ろなんぞにくっ付い
てしまったら外すのが大変です
(おぎ)
(よし)との違いは、葦の茎の中が
空洞に対し身が詰まってます
豆軍配撫菜(まめぐんばいなずな)


姫女苑 切葉野葡萄
姫女苑(ひめじょおん)
あっちこっちで自慢げに咲いてます
切葉野葡萄(きれはのぶどう)
()は有毒ですので食べれません


苧環 サフラン擬
苧環(おだまき) サフラン(もどき)
初め間違えてサフランと言ってたからってモドキは可哀そうだと思うけど
牡丹臭木 牡丹臭木
牡丹臭木(ぼたんくさぎ)
どんどん川の草花を撮り終えて帰り道、変わったアジサイが手招きするので誘惑に負けて、パチリ!! 所が後が大変
アジサイの仲間と簡単に思ったのが大間違い、クマツヅラ科の仲間と解るのにナント、三日も掛っちゃいましたよ〜


ここ数日、津久見は曇り日が多いが先日仲間と旅行した薩摩・大隅の方は凄い雨が降ってると云う。
何はともあれ早く寝なくちゃ、運命のデンマーク戦(FIFAワールドカップ)キックオフは、明朝03:30

決戦は金曜日!!


はぐれ雲4へ戻る ページトップへ   2010.6.24 「どんどん川に咲く花(5)」 終わり