![]() |
![]() |
今回も綺麗な海を眺めながら、落ノ浦〜間元の浜辺に咲いている花を撮りました。 名前を知らない花も多くて植物図鑑等で調べて掲載してますが、良く似た花が多く 間違いがあるかも知れません、ご指摘頂ければ幸いです。(7/30) |
浜辺の花(1) 浜辺の花(2) |
浜辺の花(3) 浜辺の花(5) |
![]() |
「桟橋のある風景」鶴の首の向こうは観音崎その先かなり |
![]() |
|
鬼百合(オニユリ) | 小鬼百合(コオニユリ)との違いは 鬼百合には ムカゴ があります。 (上写真参照) |
![]() |
![]() |
屁糞蔓(ヘクソカズラ) 葉など揉むと少し臭いので、この名前が付いたそうです、石垣やネットフェンス等で良く見かけますね。 |
![]() |
|
ランタナ(または七変化) 久保泊りにもあったけど松ヶ浦にもありました。 |
臭木(クサギ)の花とクロアゲハ |
![]() |
![]() |
|
千日紅(センニチコウ) |
旧越智小学校入ってすぐ左に咲いてました。 |
白粉花(オシロイバナ) 夕方から開くので 英語ではFourO’clock と呼ばれてるそうです。 |
ルドベキア:キク科オオハンゴンソウ属植物の総称 一重・二重・蛇の目咲きと沢山の品種があるそうです、 繁殖力旺盛な園芸種で北米生れのせいか毛深い? |
ガザニア(別名: ルドベキアと同じで園芸品種で色んな品種があるそうです。 しかし久保泊り〜高浜は園芸品種の綺麗な花が多過ぎる もしかして臼杵のOO種苗の奥さんの仕業・・・? |
![]() |
|
ガザニアと仲良しクロアゲハ | ガイラルディア(別名:天人菊) 開花までもう少し この花も園芸品種です |
![]() |
![]() |
クロアゲハのストーカー 後ろのクロアゲハは前のクロアゲハの後ばかり ズート追いて周り、自分は蜜を吸わ無いのです ・・・ストーカーかな? |
|
![]() |
|
赤い花は昔から女の子が爪を染めるのに使っていた ため爪紅(ツマクレナイ・ツマベニ)の名もあるそうです 実は熟すとポンとはじけ飛びます |
オレンジの 黄色は良く見かけますね |
![]() |
|
ゼラニューム これゼラニュームですよ!! 潮風が良いのかビックリするほど綺麗ですよ |
カンナ ちゃんと立ってる赤のカンナ |
![]() |
夕暮れ間近の |
![]() |
豊後水道に浮かぶ高甲岩の沖には、夕陽を浴びて貨物船が太平洋目指して走ってます その手前では、2隻の漁船が水の子?北ノ瀬?からでしょうか仲良く帰って来てますよ、 |
![]() |
![]() |
2010.7.30 「浜辺の花(4)」 終わり |