はぐれ雲4へ戻る ハートのカメムシ 浜辺の花(5) 幸せを運ぶカメムシ
      今回は長目半島で綺麗な海を眺めながら浜辺の花を撮りに行きました。
     
     花の名前は植物図鑑等で調べて掲載してますが、良く似た花が多く
                間違いがあるかも知れません、ご指摘頂ければ幸いです。(8/8)

 浜辺の花(1)

 浜辺の花(2)

 浜辺の花(3)

 浜辺の花(4)


津久見湾
左の島は「小島」 記録的な猛暑の毎日が続いているけど、今日は雲があり風がありで過ごしやすい。 (8/8 長目の釜戸より)
犬鬼灯 犬鬼灯
犬鬼灯(イヌホオズキ) 可愛い小鼻?です
烏瓜の花 烏瓜の花
これ烏瓜(カラスウリ)の花ですよ秋になると卵のSサイズ位の赤い実のなる
鳥達の大好物の烏瓜、花嫁さんのレースのようにも見えますね。


野朝顔 台湾連翹
野朝顔(ノアサガオ) 台湾連翹(タイワンレンギョウ)


蝉の抜け殻 熊蝉 ハートのカメムシ
オーイ危ねーど、どっちも落っこちんなよー 「エサキモンキツノカメムシ」
(江崎・紋黄・角・亀虫)

通称:ハートのカメムシ
幸せを運んで呉れると云う縁起モノ


仙人草 露草
   「仙人草(センニンソウ)」 金鳳花(キンポウゲ)科のつる性の多年草 別名:馬食わず
                                 真っ白でキ・レ・イ な花ですよ 
   似てる花:同じ金鳳花科つる性の「ボタンヅル」
                    ・・・決めて、ボタンヅルはふちに鋸葉があります。
     仙人草の下にいたので
     思わずパチリ
!!
                 「露草」


浜鉈豆 洋種山牛蒡 浜萓草
浜鉈豆(ハマナタマメ) 洋種山牛蒡(ヨウシュヤマゴボウ) 浜萓草(ハマカンゾウ)


赤芽槲の雄花 野芥子
臭木(クサギ)の花 野芥子(ノゲシ)
浜木綿の花 浜木綿の実
浜木綿(ハマユウ)の花 浜木綿の実

ラッキョウではありません
津久見湾
左は楠屋鼻その先は無垢島 右は保戸島 貨物船が1隻入港しています

                              撮影を終え木陰で一休み、の・ん・び・り 気分爽快 !!


立花海岸






立花海岸の道路拡幅工事の模様です。


左側の狭い道路が広くなります、楠屋まで完成すると大変便利になりまり。その後あっちこっちに出来る、ちょっとした空地に花が沢山咲くといいですね。


(沖に見えるのは保戸島、右は観音崎)


はぐれ雲4へ戻る ページトップへ   2010.8.8 「浜辺の花(5)」 終わり